雑記

2024.4 (read)
[off]
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

2014/8/31 (日)

雑記

雑記

Bluetoothサターンパッドを作ってみた。
使用したBluetoothモジュールはホシデンHRM1017。中身はNordic Semiconductor nRF51822。
動作電圧範囲が1.8V~3.6V、ADCも内部リファレンス電圧1.2Vで入力に1/3スケーラがあるなど、乾電池2本で動かしてくれと言ってるようなモジュール。

生贄はHSS-0126。元は乾電池2本で駆動し、赤外線送信するパッド。
BLE-SaturnPad_1.jpg
中にHRM1017をひっくり返して接着してパッドに直接配線する。
BLE-SaturnPad_2.jpg
回路は非常に単純。電源と各ボタンをGPIOに配線するだけ。
バッテリ残量検知のため、VCCをAN4にも入力してある。
BLE-SaturnPad_3.jpg
ソフト側はサンプルを参考に製作。HIDのデスクリプタとボタン検知、データ送信部分を適当に作った程度。
Win8.1、Win7+各種Bluetoothスタックで動作確認。
以下は、Win7+WIDCOMM(Broadcom製BluetoothStack)で認識させた場合。
BLE-SaturnPad_4.jpg


2014/1/1 (水)

雑記

雑記

HxCにVFO回路を取り付けて、1MBFDD-I/Fで外付け扱いにして内蔵させる(ややこしい)。
VFO回路はSED9421を使用しただけ。探せば数百円で手に入るのでまだ作れるだろう。
水晶のみジャンクで動作しないPC-486から剥ぎ取った物を使用。本来なら19.2MHzと16.0MHzだがなぜかEPSON PCは19.6MHzと15.9MHz。
VFO.jpg HxC_VFO.jpg
PC-586のFDDマウンタの空きスペースにちょうど収まるサイズ。
電源の真下にある1MBFDD-I/Fから必要な信号のみ配線。
ほとんどの信号は内蔵FDD用ケーブルから取って問題なかったので配線がかなり楽だった。
VFO_mount.jpg pc-586_top.jpg
結果、実FDD、HxCでFDD3ドライブ、スリムCDとPCMCIAをフロントパネルに出せるようになった。
pc-586_front.jpg


2013/11/23 (土)

むっ

http://mantan-web.jp/2013/11/21/20131121dog00m200040000c.html


2013/7/29 (月)

PC-98用USBキーボード/マウス変換器

PC-586でLogicool M570が使いたかったのとPIC32MX220F32Bの使い道を探していたので作ってみた。
スペックは以下の通り。

usb-98.jpg



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-05-26 (土) 21:21:59